【音楽の仕事】独学・試験なしで2資格を取得!活躍の場は?

ミュージカル好きな方で「音楽に関わる仕事がしたい」と思われる方、少なくないと思います。

しかし、音楽の仕事」として頭に浮かぶものは「小さい頃から音楽に慣れ親しんだ方が就ける仕事。そのため「仕事に就くのは難しい」と、諦めてしまう方は多いです。

「狭き門」というイメージが先行しがちですが、今からでも、音楽の仕事に就くチャンスはあります

今回は、音楽の経験がなくても、試験なしで取得できる資格2種類と、活躍の場について紹介します。

「メンタル心理ミュージックアドバイザー」と「音楽療法カウンセラー」

今回紹介する音楽の仕事は、次の2種類です。

いずれもカウンセラー系の仕事で、この2資格を紹介しようと思った、明確な理由があります。それは、私たちのミュージカル好きは、日常的に音楽で心をケアしている側面があるからです。

ミュージカルを観に行った時、もしくはサウンドトラックを聴いている時、心が洗われたり、救われたりすることってありませんか?

私は日常的にミュージカルの音楽を聴いていますが、ある曲では前向きな気持ちに、ある曲では気持ちが楽になります。逆に、辛い時にアップテンポな曲を聴くと、気持ちが不安定になってしまうこともあります。

このように音楽の特性を理解し、人々の精神的なケアに活かしていくのが「メンタル心理ミュージックアドバイザー」と「音楽療法カウンセラー」です。

日常的にミュージカルに触れている私たちは、無意識的にこの作用を体感しているため、資格を取得して活かすチャンスが、これから増えてくると感じています。

活躍の場

これらの資格を初めて耳にする方は「需要があるの?」と感じるでしょう。日本ではマイナーな資格で、資格を持っているだけでは、仕事に就くのは難しいのが現状です。

ただ、音楽療法の最先端の国々では、治療の1つとして地位を確立しており、保険も適用されている医療方法。音楽療法の効果については、日本でも科学的な証拠を示す動きも見られ、近い将来、治療の1つとして定着する可能性が高いと考えられています。

現在、資格を持っている方の多くは、音楽療法と他の仕事と掛け合わせて活躍の場を広げています。例えば次のようなかたちです。

  • 音楽療法×介護施設
  • 音楽療法×特別支援学校
  • 音楽療法×マッサージ
  • 音楽療法×音楽教室

このうち「音楽療法×音楽教室」の例を見ていきましょう。

ブロードウェイ経験者が所属する音楽教室「ソウル・クリエイト・ミュージック」では「女神サロン」というコースを設けています。

「女神サロン」とは、LGBTQsの方を対象とした、マンツーマンのボイストレーニングコースです。

生徒様の「なりたい声」をヒアリングしながら、心理面にも寄り添い、呼吸や会話での発声方法の取得をサポートするレッスン内容で、このレッスンを担当する講師陣は全て、今回紹介している以下2つの資格を所有しています。

これは「技術としての音楽(ボーカル)」と「療法としての音楽(カウンセリング)」が掛け合わせた良い例です。

あなたがミュージカル俳優を目指してボーカルレッスンを受け続けてきたのであれば、これらの資格を取得することで、仕事の幅が広がります

2つの資格を同時に取得できる「SARAスクールの通信講座」

「需要があったとして、受検が面倒」と思われる方、ご安心ください!

SARAスクールなら、これらの資格を受検なしで取得することが可能です。

資格は100%取得できる! ※プラチナコース申込

2つの資格は、もともと異なる協会が認定している資格

そのため、本来であれば、各協会に対して申し込み、支払い、受検する必要があります。

しかしSARAスクールでは「プラチナコース」を受講することで、認定試験を受検することなく、100%資格を取得することが叶います

  • 確実に資格を取得したい方
  • 自己学習は難しいと感じる方
  • 在宅で学びたい方
  • 課題を提出頂するだけで2資格を取得したい方

プラチナコースの内容は次の通りです。

プラチナコース 79,800円(税込)
  • 資格試験:免除(課題提出のみ)
  • 認定試験受検費用:免除
  • 期間:資格取得まで6ヶ月(最短2ヶ月)
  • 添削回数:5回 (卒業課題+1回
  • セット内容:ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒、卒業試験 ※講座修了証、資格認定証は無料。合格認定証、合格認定カードは別途有料。

「基本コース」と比較すると、受検料20,000円の差しかありません。(各試験、10,000円)

言い換えれば、受検料を払うことで、確実に資格がとれると言えます!

初期費用を抑えるために「基本コース」を選んでも良いですが、万一、試験に不合格となった場合は再度受検することになり、「プラチナコース」より高くついてしまう可能性があります。

デメリットがあるとすれば、1人でモチベーションを維持しなければならないことです。しかし、受検しなければならないという精神的負担はないので、自宅やカフェなど学習環境を変え、目標を明確にしながら、1日30分をペースに学習していきましょう。

資格を取得は、あくまでも通過点です。2つの資格を確実に取得し、将来に備えるためには、プラチナコースをオススメします



完全在宅で資格を取得!

SARAスクールは、完全在宅で資格の取得が可能です。

「プラチナコース」のメリット
  • 自宅でテキスト学習できる
  • 提出物を提出するだけで、2つの資格が取得できる(試験免除)
  • 学習中は、無料で何回でも質問できる
  • 課題は、何度でも再提出可能

また「プラチナコース」を終了したあとは、このような特典があります。

「プラチナコース」の特典
  • お仕事のアドバイス・ノウハウをまとめた、お役立ちブックをプレゼント
  • 資格証明バナーを無料で使用可能
  • 自分ブランディングができる、NOWSARAに無料でインタビューを掲載
  • 卒業生サポート

「メンタル心理ミュージックアドバイザー」の資格概要

メンタル心理ミュージックアドバイザー」の資格所有者は、主に医療・介護・学校の現場で活躍されていることが多いです。資格の概要を見ていきましょう。

資格内容

メンタル心理ミュージックアドバイザー」は、心、身体、そして音楽との関わりを理解し、音楽によって心身の健康維持を目指すに与えられる資格です。

  • 人間を心の側面から学ぶ
  • 心が身体に与える影響、心身に対する音楽の作用を理解
  • 音楽の利用方法により、音楽の癒しの効果を最大限に引き出す
  • ストレスなどの問題改善、心身の健康維持を目指す

仕事内容

セラピストやカウンセラーの仕事に近く、カウンセリングを通して精神状態にあった音楽療法をアドバイスしていきます。

  • カウンセリングなどを通して相手と接触
  • 精神状態に合った音楽療法をアドバイス
  • 音楽療法の効果を説得力のある言葉で伝える
  • 相手のメンタルを考えて対応ができるかが重要視される

求められるスキル

カウンセリングを行う上でコミュニケーションをとるため、知識だけではなく、心地よいコミュニケーションが求められる仕事です。

  • 悩みの引き出し方が仕事における課題
  • 知識だけでなくコミュニケーション能力も求められる
  • 音楽の感じ方や聴き方は人によって異なることを理解
  • その場において最適な方法を考え、最善を提示していこうという気持ちが大切

受検者の声(受検したきっかけ)

現在資格を所持している方が受検をしたきっかけはさまざまですが「音楽系の仕事ができる」、「人を癒せる」、「未経験でも取得できる」といった理由が多くみられました。

  • 音楽好きで、音楽関連の資格が取りたいと思った
  • 家族の介護のため、少しでも心安らぐものはないかと考えた
  • 初心者でもゼロから学べる資格だった
  • 精神的にも肉体的にも人を癒すことができるのが音楽だと感じた
  • 仕事でのストレスを、音楽を聴くことで気持ちを切り替えていた
  • 特別支援学校で働いており、知的障害を持つ子どもに音楽を聞かせると笑顔になってくれたため
  • 正しく音楽を聴かせることで、子どもを健やかに育てることができると考えた
  • ストレス解消に音楽を聴いていたところ、状況によって不快に感じることに気付いた
  • デイサービスで働いており、音楽療法を取り入れたかったが、講師を導入する予算がなく、自分が頑張ろうと思い立った
  • 寝つけない夜、ヒーリング音楽を聴いて寝ることが多く、心理的な作用に興味を抱いた

「音楽療法カウンセラー」の資格概要

音楽療法カウンセラー」の資格所有者は、主に医療・介護・学校の現場で活躍されていることが多いです。

また、高齢者施設、児童養護施設、病院、福祉施設まで活躍の場が拡大してくるものと思われます。資格の概要を見ていきましょう。

資格の種類

音楽療法カウンセラー」は、生活における音楽の効果・役割・重要性を理解し、空間における音楽の利用方法を身につけた人に与えられます。

  • 音楽療法の歴史、普段の生活の中における音楽の効果などの様々な知識を習得
  • 音楽の役割・重要性を考え、空間における音楽の考え方・利用方法を身に付ける

仕事内容

医療現場での活躍が多い仕事で、精神的に不安定な方、精神疾患のある方、認知症の方、身体・発達障害の方を対象に施術を行うのが一般的です。

音楽療法は感性に問いかける性質の為、良い刺激を与えるという効果から、特に発達障害や認知症での活用が期待されています。

  • 音楽を聴くことで、心が穏やかになったり、楽しい・悲しいなどの感情、前向きな気持ちで生きてゆける活力の向上を目的
  • 実際に音楽を奏でたり歌うことで、脳が活性化されたり、身体のリハビリとしての役割も担う一面もある

受検者の声(受検したきっかけ)

現在資格を所持している方が受検をしたきっかけはさまざまですが「音楽系の仕事ができる」、「人を癒せる」、「未経験でも取得できる」といった理由が多くみられました。

  • 心や知能に障がいをを抱えた人たちを救える代替医為だと考えていた
  • 音大卒業後、違う形で音楽に関わりたいと思った
  • 心理カウンセラーをしており、音楽は人の心を癒すのにとても良いと実感した
  • カイロプラクティックの仕事をしており、BGMを決めるのに役立つのではと考えた

「ミュージカルが好き」の延長線上に、仕事としての音楽が存在します。

メンタル心理ミュージックアドバイザー」と「音楽療法カウンセラー」はこれから需要が見込まれる仕事です。

まずは資格を取得「音楽の持つ癒しの役割」や「ストレス社会における音楽と付き合い方」について理解を深めていきましょう。